白井新田の湿地群

植物が豊かで冬でも凍結しない白井新田の湿地群【山形県】

湿地帯に生息する日本一小さなトンボであるハッチョウトンボの群生地。体長は約2cm で、オスは成熟すると鮮やかな赤色になります。山形県の準絶滅危惧種・遊佐町天然記念物に指定されており、地域では「ハッチョウトンボ保護の会」を立ち上げ保護・保全に取り組んでいます。普段は閉鎖され、7 月の週末のみ一般公開されています。

植物が豊かで、通水や浸出水で常に涵養され、冬でも凍結しない安定した湿地となっている。ハッチョウトンボのほかにキイトトンボやアオイトトンボ、オニヤンマも飛び交い、ノハナショウブやモウセンゴケも花を咲かせ、水深が深いところにはイモリも生息する小さなサンクチュアリとなっています。

基本情報

観光情報 日本海東北自動車道酒田みなとICから25分  JR遊佐駅から車で15分
トイレ なし
売店 なし
休憩所 なし
駐車場 普通10台、大型1台
その他 遊佐町天然記念物(1981)、遊佐町条例

MAP

  • ジオガイドが皆様をお待ちしています

    現地に詳しいジオガイドたちがお客様のお好みに合わせた コースをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

鳥海山・飛島ジオパーク
ガイドの会
TEL.050-1720-5435 / 
FAX.0184-62-9788