ジオパ-クのみどころ Geopark Sites

  • エリアから探す

  • 分類から探す

  • 写真から探す

  • 人気スポット
    から探す

  • 全て

  • 由利本荘エリア

  • にかほエリア

  • 遊佐エリア

  • 酒田エリア

  • 飛島エリア

新山溶岩ドームと火山弾の様子【山形県】
新山溶岩ドームと火山弾
見晴台から見た洗沢断層【山形県】
鳥海山山腹の正断層群
冬には滝全体が氷柱になる二ノ滝【山形県】
二ノ滝(一ノ滝、二ノ滝渓谷)
田んぼの中に点在する九十九島(にかほ市)
九十九島
日本の地質構造100選にも選ばれている宮沢林道の大褶曲露頭
宮沢林道の大しゅう曲露頭
1800年より開発された農地の白井新田の学田と堰
白井新田の学田と堰
植物が豊かで冬でも凍結しない白井新田の湿地群【山形県】
白井新田の湿地群
湧水散歩も楽しめる遊佐元町湧水群【山形県】
遊佐元町湧水(自噴井)群
漁師たちの供養と海上安全を願って彫られた十六羅漢
十六羅漢岩
スルメイカをイメージしたデザインのとびしまマリンプラザ【飛島】
とびしまマリンプラザ
展望スポットからの眺望は絶景の八幡崎【飛島】
八幡崎と西海岸の眺望
勝浦港と北前船文化【飛島】
勝浦港と北前船文化
自然の力強さを感じさせる巨木の森【飛島】
巨木の森
玄武岩の柱状節理でできている二俣島【飛島】
二俣島
八幡崎は飛島の北端に突き出た崖
八幡崎

山形県・秋田県にまたがる活火山「鳥海山」と、鳥海山の西方約30kmにある
「不思議の島 飛島」を含む「鳥海山・飛島ジオパーク」の中から
今おすすめの注目人気スポットをご紹介しています。

田んぼの中に点在する九十九島(にかほ市)
九十九島
秋田県にかほ市象潟(きさかた)には、水田の中にたくさんの丘が点在する独特の景色が広がります。「九十九島」(くじゅうくしま)と呼ばれるこれらの丘は、約2,500年前(紀元前466年)に発生した鳥海山の山……

詳しく見る

落差約57mの大迫力な法体の滝 人気スポット(秋田県)
法体の滝とポットホール(甌穴)
約10万年前の鳥海山の噴火で大量の溶岩が流れ出しました。その上を流れてきた子吉川の水が一気に溶岩の末端崖を流れ落ちることによって、落差約57mの美しい滝をつくりだしました。滝は三段になっていて、三の滝……

詳しく見る

日本海側の街道随一の難所として知られていた三崎海岸
三崎海岸
今からおよそ3,000年前に鳥海山の猿穴(直径約50mの火口)付近から西側に流れ出した安山岩の溶岩流が、小砂川と女鹿の間の海岸まで達してできた海岸です。溶岩流は海岸付近では60m以上の厚さがあり、展望……

詳しく見る

広々とした緑の中に湖や風車なども仁賀保高原(秋田県)
仁賀保高原
鳥海山の岩なだれ堆積物がつくった標高約500mにある高原部です。爽やかな風を感じながら、広々とした牧草地や緑のなかに点在する湖沼、鳥海山を望むことができる場所です。

詳しく見る

全長35kmにも及ぶ日本三大砂丘の庄内砂丘【山形県】
庄内砂丘
川から運ばれてきた砂が、大陸からの季節風と波によって陸側に吹き飛ばされてできた砂丘で、南北約35㎞に及びます。約8000年前から成長を始めたこの砂丘では、飛砂を防ぐために、江戸時代(17世紀)からクロ……

詳しく見る

開運出世の滝としても有名な不動の滝
不動の滝
黒川地区の御瀧神社の背後に位置する落差約20mの不動の滝は、切り立った崖の上から水が流れ落ち、流量も豊富で一年中流れが絶えることがありません。不動の滝の周辺の地層は約60万年前の鳥海火山のステージⅠの……

詳しく見る

周囲はスキューバダイビングや磯釣りのポイントしても大人気の烏帽子群島【飛島】
烏帽子群島
飛島の西方約1kmにある烏帽子群島は、日本海が広がってきたころに海底火山の活動によって噴出した溶岩が、ゆっくりと冷えて固まるときにできる柱のような節理の柱状節理がたくさん見られる島々です。岩が黒っぽく……

詳しく見る

勝浦港と北前船文化【飛島】
勝浦港と北前船文化
河口の港だった酒田が西廻り航路の起点として大いに栄えた理由のひとつに外港として機能した飛島の存在があげられます。固い流紋岩でできた館岩が天然の良港となる地形をつくり、多い年には年間500隻を超える北前……

詳しく見る

1日に約900トンも水が湧き出しているボツメキ湧水(秋田県)
ボツメキ湧水
標高713mの八塩山(やしおさん)の東側の急な斜面からゆるい斜面に変わるところにある湧水です。八塩山の北側や西側には谷が発達していますが、東縁には八塩山断層が発達し、西側や北側に比べると雨や雪どけ水が……

詳しく見る