鳥海山・飛島ジオパークを持続可能な方法で楽しむために

鳥海山・飛島ジオパークには、学術的に貴重な岩石や地層、地形、希少動植物、そして地域とそこに暮らす人々の暮らしを伝える歴史・文化資源が沢山あります。あらゆる人が、鳥海山・飛島ジオパークの地域資源を持続可能な方法で楽しみ、学び、体験することができるよう、以下の事柄にご協力ください。
鳥海山・飛島ジオパークを訪問する全ての人が、快適に、ジオパークを楽しむことができるよう、皆様のご協力をお願いいたします。

訪問前に

  • 鳥海山は活火山です。鳥海山に登山される場合は、気象庁のウェブサイト で予め鳥海山の火山活動情報をご確認ください。また、噴火警戒レベルが「2(警報)」以上での登山はおやめ下さい。
  • 鳥海山の周辺地域ならびに飛島及びその海域は鳥海国定公園に指定されており、その自然環境が自然公園法や鳥獣類護法等の法令によって保護されています。自然環境の保護にご協力ください。
  • ツキノワグマの出没がジオパークエリアで相次いで確認されています。予め関連自治体のウェブサイトで、ツキノワグマの出没状況ご確認ください。(秋田県山形県
  • 鳥海山・飛島ジオパークを訪問する前に、鳥海山・飛島ジオパークのパンフレットをチェックしましょう。
  • 事前に訪問予定日の天候を必ずチェックしましょう。また、悪天候の場合は訪問をお控えください。
  • 服装や装備をチェックしましょう。特に登山をされる方や、海で活動される方は、天候や季節等の状況に応じた、適切な装備ご準備ください。
  • ご自身の携帯電話の通信可能エリアを、通信会社のウェブサイトでチェックしておきましょう。
  • ご旅行の行程と連絡先を、予めご家族等に知らせておきましょう。

訪問中

  • 許可なく岩石や動植物等を採取することは、厳にお控えください。
  • ハイキングや登山をする際には、定められた遊歩道や散策路をお歩きください。
  • 私有地や立ち入りが禁止されている場所に立ち入るのはお控えください。
  • 岩石や地層、建物や看板類等に落書きしないでください。
  • ご旅行中に出たペットボトル、空き缶、弁当殻、吸い殻などのゴミは投げ捨てず、所定の場所に捨てるか、持ち帰りましょう。
  • キャンプは定められた場所で行いましょう。
  • 急な豪雨や落雷、突風など、天候が急変した際には、速やかに安全な場所に避難し、安全の確保に努めて下さい。
  • 登山中、火山性地震や噴気の増加など、火山活動の活発化が確認されたり、噴火警戒レベルが「2」以上に引き上げられたりした時は、速やかに下山し、「鳥海山火山防災マップ」などを参考にしながら、安全な場所に避難して下さい。
  • 山歩きの際には熊スズを携行し、ツキノワグマにご自身の存在を知らせましょう。また、万が一熊に遭遇した場合は、ゆっくりと後ずさりしながらクマとの距離を取り、静かにその場を立ち去りましょう。背中を向けて走って逃げてはいけません!(詳しくは、関連自治体のウェブサイトをご覧ください)
鳥海山・飛島ジオパークが持つ美しい自然や歴史・文化、そしてそれらを創り出した地球をみんなで守り、次の世代に引き継いでいきましょう。