2017

【活動報告】鳥海山・飛島ジオパーク学習研究発表会2017 in にかほ

【活動報告】 子どもたちがジオパークを通して地域について学んだことを発表するイベント「鳥海山・飛島ジオパーク学習研究発表会2017 in にかほ」が12月3日、にかほ市象潟公民館で開催されました。 発表会では、当ジオパーク内3市1町の小中学...

詳しく見る

【第36回】「秋田・山形でも起きていた!?平安時代の巨大地震」

「うちの県は、大きな地震は少ない、良かった。」秋田や山形で、ときおり聞かれることばです。しかし、歴史的にみると衝撃の事実が存在します。 仁和三年(878)5月、京都では出羽国(現在の秋田・山形)について、貴族達が大論争を繰り広げました。『日...

詳しく見る

【第35回】庄内砂丘が支える地域産業とチゴモズの関係

国道7号や112号沿いを走ると、ベルト状の海岸林を想像しがちですが、実はかなりの面積で農地と砂防林がモザイク状に広がっています。農地と砂防林が描く縞模様は、庄内砂丘特有の森林景観といえます。このクロマツ林を主体とした砂防林は、農地や集落を囲...

詳しく見る

【第34回】湧水の川に回帰するサケ

庄内平野の北部を流れる月光川と日向川は、ともに鳥海山を源とする良質で豊富な湧水に恵まれた川です。かつては、イトヨ(3月頃)、シラウオ(5月頃)、ゴリ(6月頃)、スズキ(6月から9月頃)などの魚が産卵のためにこの川をのぼってきました。現在、川...

詳しく見る

【募集は終了しました】『ジオで歴史と文化を学ぶ「遊佐刺し子」体験モニターツアー』参加者募集

★このツアーの募集は終了しました★ ひと刺しひと刺し 想いを込めて ~ジオで歴史と文化を学ぶ「遊佐刺し子」体験モニターツアー~ 日本三大刺し子の一つである「庄内刺し子」。 その原型といわれているのが「遊佐刺し子」です。 「刺し子」という視点...

詳しく見る

【第33回】里山の湿原ジオサイト「加田喜沼湿原」

みなさんは「ハウルの動く城」という宮崎駿監督のアニメを見たことがあるでしょうか?その1シーンにハウルの家がでてきます。その家のまわりはお花畑のなかに池が点々とするすばらしい風景です。 この風景のもとになったのは「湿原」です。それも標高の高い...

詳しく見る

【第32回】 「日本海の誕生」

鳥海山・飛島ジオパークの,飛島は日本海の中にあります。その日本海は豊かな雪や水の恵みでこの地域の豊かな自然環境を作り上げています。今日はその日本海のお話をしましょう。 日本海の向こうには広大なユーラシア大陸がひろがっています。日本はかつてそ...

詳しく見る

鳥海山竜ヶ原湿原~法体の滝ジオトレッキング  参加者募集!

「由利本荘エリア認定ガイド 自主企画ジオツアー」の参加者を募集します。 「子吉川のふるさとをトレッキングする」をテーマに、鳥海山五合目の竜ヶ原湿原と鳥海山から流れ下った法体溶岩が作った法体の滝とその周辺を、認定ジオガイドがご案内します。 ....

詳しく見る

鳥海山・飛島ジオパーク 「環境保全フォーラム2017 in 遊佐」開催!

俳優の中本賢さんをゲストにお迎えし、鳥海山の湧水をテーマに「環境保全フォーラム2017 in 遊佐」を開催します。 美しく、豊かにめぐる鳥海山の水環境。この恵まれた環境を、絶えることなく未来につなげるためにも、皆さんで保全について考えていき...

詳しく見る

【第31回】「ジオパークと観光客をつなぐ食、ジオの恵み」

山形県と秋田県の観光統計資料によると、鳥海山・飛島ジオパークに属する酒田市と遊佐町、にかほ市、由利本荘市の3市1町には、年間約1,000万人の観光客が訪れています。観光の主な目的は登山や史跡や温泉巡り、イベント参加などですが、ジオパークの存...

詳しく見る

【おいしい!楽しい!遊佐の海!】~ジオサイトで触って食べて体験モニターツアー~

【おいしい!楽しい!遊佐の海!】 旬の岩ガキを堪能しつつ、ジオサイトを見て、知って… 五感全体で楽しめるツアーです! 日時  7 月 23日(日)  14:00~19:30(予定) (13:50  道の駅鳥海ふらっと集合) ~行  程~ 1...

詳しく見る

鳥海山・飛島ジオパーク 商品開発セミナー「ジオ菓子って何だろう?」

【 ジオパークで商品開発!? 「ジオ菓子って何だろう?」 】 上の写真に写ってる四角い石…実はお菓子なんですよ! 商品開発はジオパーク活動のなかで大きな展開が期待されています。 今回、ジオパーク業界で大活躍、写真掲載の商品を作っている「ジオ...

詳しく見る