院内油田はかつては国内有数の産油量を誇った油田です。 大正11年、大日本石油鉱業(株)が試掘を始め……
仁賀保市街地から由利原方面へ向かう県道32号線(仁賀保矢島館合線)の標高約230mに位置する眺望台で……
鳥海山の岩なだれ堆積物がつくった標高約500mにある高原部です。爽やかな風を感じながら、広々とした牧草地や緑のなかに点在する湖沼、鳥海山を望むことができる場所です。
「中島台」は、厳しい自然の中を生き抜いてきたブナやミズナラの巨木が群生する森で、散策コースは一周約……
奈曽渓谷は鳥海山の6合目付近から北側に伸びる深さ約300m~500m、幅約500m~1000mの渓……
駐車場から約750m歩くと、「元滝伏流水」に到着します。「元滝伏流水」は、鳥海山の溶岩の末端崖から溢……
奈曽の白滝は落差26m・幅11mの名瀑で、滝をつくる岩盤は約10万年以前の鳥海山の溶岩と推定されます……
稲作に利用していた鳥海山の冷水を温め、生育障害を解消するため、上郷地区の住民が考案して作った農業用水……
にかほ市冬師地区にある冬師湿原です。このあたりには流れ山と呼ばれる小さな山の高まりと、その間の窪地……
約2500年前(紀元前466年)に鳥海山の山頂付近が山体崩壊を起こし大きく崩れました。そのときの大……
江戸時代に日本海の波浪や強風による塩害から農地と農作物、海岸沿いを走る北国街道を守るために築かれた石……
にかほ市のおいしい産物が並ぶ店や無料の足湯が楽しめる複合施設。夏には鳥海山と日本化の恵み、近海で取れた「天然岩ガキ」を目当てに多くの人が訪れます。
「唐戸石」は今からおよそ2,500年前(紀元前466年)に発生した鳥海山の山体崩壊によって山頂付近か……
九十九島(象潟)のなりたちや歴史・文化を分かりやすく知ることができる資料館。埋もれ木も展示しています。
およそ2500年前の紀元前466年に鳥海山の山体崩壊による岩なだれが発生し、約60億トンの土砂が流……
福田の泉は高さ50mほどの崖の下から出る湧き水です。この崖は約14万年前に鳥海山から流れ出た溶岩で、……
今からおよそ3,000年前に鳥海山の猿穴(直径約50mの火口)付近から西側に流れ出した安山岩の溶岩……
タブノキはクスノキ科の常緑高木で、樹高が30mにもなる大きな樹木です。暖地の樹木のタブノキは、本州、……
鳥海山周辺では、古くから豊かな湧き水を使った酒造りが行われています。 エリア内の酒蔵 【酒田……