十六羅漢岩
文化サイト
およそ10万年前に流れ出て溶岩にいくつもの羅漢像が彫られています。明治の初め、吹浦海禅寺の第21代寛海和尚が、海難事故でなくなった漁師たちの供養と海上安全を願って彫ったものだと伝わっています。
基本情報
観光情報 | 山形自動車道酒田みなとICから国道7号線秋田方面へ25分、JR吹浦駅から車で5分 |
---|---|
トイレ | あり |
売店・休憩所 | あり |
駐車場 | 普通50台、大型10台 |
その他 | 遊佐町指定史跡「吹浦十六羅漢岩」(2006)、自然公園法 |
およそ10万年前に流れ出て溶岩にいくつもの羅漢像が彫られています。明治の初め、吹浦海禅寺の第21代寛海和尚が、海難事故でなくなった漁師たちの供養と海上安全を願って彫ったものだと伝わっています。
観光情報 | 山形自動車道酒田みなとICから国道7号線秋田方面へ25分、JR吹浦駅から車で5分 |
---|---|
トイレ | あり |
売店・休憩所 | あり |
駐車場 | 普通50台、大型10台 |
その他 | 遊佐町指定史跡「吹浦十六羅漢岩」(2006)、自然公園法 |