石沢大滝と屏風岩

両側が高い岸壁に囲まれ圧巻の迫力を感じる石沢大滝と屏風岩

今から3000万年ほど前はまだ日本海もなく、このあたりはユーラシア大陸の東端にありました。

その当時の陸上での火山の噴火で噴出した溶岩が冷えて安山岩になり、現在地表で見られるだけでも500m以上堆積しています。これは由利本荘地区では一番古い時代の地層です。

石沢渓谷は切り立った崖が約8km続いています。遊歩道は両側が高い岸壁に囲まれていて、途中に「屏風岩」と呼ばれる絶景があります。「屏風岩」の近くには溶岩が冷える過程でつくられた規則的な柱状の割れ目(柱状節理)も見られます。

「屏風の奥に絹の滝」で「石沢大滝」はもうすぐです。水が渓谷を削ったり滝を形づくったりしている空間を楽しむことができます。

基本情報

観光情報 日本海東北自動車道本荘ICより車で約25分、JR羽後本荘駅より車で約40分  ※12月~4月下旬まで通行止め
トイレ あり
売店 なし
休憩所 なし
駐車場 普通5台、大型1台
その他 秋田県自然環境保全条例(県緑地環境保全地域)

MAP

  • ジオガイドが皆様をお待ちしています

    現地に詳しいジオガイドたちがお客様のお好みに合わせた コースをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

鳥海山・飛島ジオパーク
ガイドの会
TEL.050-1720-5435 / 
FAX.0184-62-9788