遊佐元町湧水(自噴井)群
ジオサイト
遊佐町の中心部の元町地区は鳥海山から流れてくる月光川の本流が山地を抜けて庄内平野に出るところに広がる扇状地の上にあります。そのため地下水が非常に豊富で水圧も高く、井戸を掘ればだいたいどこでも地面より高いところまで水が吹き出ます。
この地区では約300か所の井戸があり、湧出量は一日に4200トンといわれています。この水は人々の生活をささえ、多くの生き物を育んできました。八面川のイバラトミヨやホトケドジョウ、朝日橋付近の自然産卵のサケはその一例です。
遊佐駅前から月光川沿いに連なる湧水の遊佐元町湧水群(まちめぐりパーク)は、14か所の自噴井戸の所有者の方からのご厚意で湧水散歩のコースになっています。そこでは湧水を巡りながら歴史や文化に触れることができます。
基本情報
観光情報 | 山形自動車道酒田みなとICから20分、JR遊佐駅から徒歩5分 |
---|---|
トイレ | あり |
売店・休憩所 | あり |
駐車場 | 普通20台、大型2台 |
その他 | 遊佐町条例 |