甘露煮とドライの2種類のいちじくを混ぜて焼き上げたパウンドケーキです。生産の北限と言われている、にかほ市大竹産のいちじくを使用しています。 2種類のいちじくが入ることで、いちじくの甘みと食感が楽しめ……
詳細を見るにかほ市の豊かな自然をカレーで表現しました。ライスで鳥海山、いちじくで鳥海山の岩石、ブロッコリーで九十九島。その他、大根で星空、人参で夕陽など。また、いちじくのペーストをかけることで味変も可能な美味し……
詳細を見る栄養価の高いどじょうをせんべいにしました。介護現場での利用も想定し、骨まで食べられるスマイルケア食の認定(農林水産省推進)も取得しています。 どじょうを養殖しているにかほ市三森地区は、鳥海山の山体崩……
詳細を見るニホンミツバチは野山のさまざま花から蜜を集めるため、その蜂蜜は地域ごとに異なる濃厚で豊かな風味を持っています。 ニホンミツバチの活動は草木の受粉を促し、鳥海山麓の自然を守る役目を果たしています。……
詳細を見る鳥海山の岩なだれとにかほの大地をカレーで表現しました。ライスは鳥海山、グリーンサラダは仁賀保高原、キーマカレーは岩なだれ、グリーンピースは九十九島をイメージしています。 地元産の野菜や果物を使っ……
詳細を見るハタハタは、海水温が下がる12月頃になると産卵のために浅瀬にやってきます。ハタハタの産卵場所は、鳥海山の岩なだれが運んだ大小の岩がつくる藻場です。 金浦漁港で水揚げされたハタハタを米麹で漬け込み1か……
詳細を見るにかほ市大竹地区は、約2500年前の鳥海山の山体崩壊で形成された土壌と暖流の影響による温暖な気候条に恵まれ、『北限のいちじく』の産地として知られています。 小ぶりで果肉がギュッとしまった品種「ホワイ……
詳細を見るにかほ市は、鳥海山の山頂から海岸線までわずか16kmという世界的にも珍しい地形により、山と海の恵みともいえる豊富で多彩な食べ物に溢れています。 鳥海山で獲れた山菜、伏流水の湧き出す海底で育ち、旨みた……
詳細を見るにかほ市大竹地区は、約2500年前の鳥海山の山体崩壊で形成された土壌と暖流の影響による温暖な気候条件下で、『北限のいちじく』の産地として知られています。 いちじくパイは、その大竹地区の主な品種、……
詳細を見る