【活動報告】ジオガイド養成講座が始まりました!

6月5日(土)、鳥海温泉「遊楽里(ゆらり)」を会場にガイド養成講座の初回が開催されました。

ガイド養成講座は4年ぶりに開催され、20代~70代までの幅広い年齢層の受講者25名が参加しました。

午前の部は、「ジオパーク入門」と「ふれる・楽しむ・好きになる 鳥海山・飛島ジオパーク」をテーマに2つの講義が行われました。

1.「ジオパーク入門」講師:当協議会外部研究員 東北公益文科大学准教授 新名阿津子先生

ジオパークの理念や国内外のジオパークを事例にジオパーク活動の紹介くださいました。

数々の国内外のジオパークを訪問したことのある新名先生ならではのユーモアあふれる講義でした!

新名先生の講義風景

binary comment

2「ふれる・楽しむ・好きになる 鳥海山・飛島ジオパーク」

講師:当協議会外部研究員 東北工業大学教授 岸本誠司先生

協議会立ち上げから活動を牽引してきた岸本先生だからこそ語ることができる、鳥海山・飛島ジオパークの特徴について説明がありました。

特に、「共有と共感のジオストーリー」の説明の場面は、受講者の方々が熱心にメモを取られていました。

岸本先生の講義風景

binary comment

講義後の質疑応答では、活発な質問が飛び交い、ひとつひとつに講師のお二人が答えていました。

binary comment

午後の部は、「おもてなしの心構えとガイド」をテーマに講座を行い、その後に5グループに分かれてグループディスカッションを行いました。

3.「おもてなしの心構えとガイド」

講師:鳥海山・飛島ジオパーク 認定ジオガイド 五十嵐和一氏

ガイドとして各方面から引っ張りだこの五十嵐ガイドより

準備から当日までの「おもてなしの心構え」や「目指すガイド像」について、ご自身の経験や研修等に参加して教わったことを中心にわかりやすく講義いただきました。

五十嵐先生の講義風景

binary comment

初回から盛りだくさんの内容でしたが、今後も定期的に行われていきます。

始まったばかりですが、ジオパークの魅力を伝える仲間が一人でも多く誕生してくれることを願っています。